青写真の寸法をもとにBlenderで正門の3Dモデル制作に挑戦しています。 設計図を読み取り、仮想空間にリアルな校門を再現することで、今後、メタバース上で学校紹介ができる未来を目指しています! この課題研究で目指す内容では、 1) 正確な寸法設計 2) 3Dモデリング技術 3) メタバース活用の可能性 を学びながら、ものづくりの新しい形に挑戦中です。 完成したモデルは、バーチャル校舎やイベント...
生野工業での日々の出来事をお伝えします。
青写真の寸法をもとにBlenderで正門の3Dモデル制作に挑戦しています。 設計図を読み取り、仮想空間にリアルな校門を再現することで、今後、メタバース上で学校紹介ができる未来を目指しています! この課題研究で目指す内容では、 1) 正確な寸法設計 2) 3Dモデリング技術 3) メタバース活用の可能性 を学びながら、ものづくりの新しい形に挑戦中です。 完成したモデルは、バーチャル校舎やイベント...
今年度も生徒たちの要望を受け、メタバース空間「cluster」とその周辺の3D技術などを調査・学習・発表・研究を行う取り組みを実施しています。生徒は、既に3Dデザインソフト「blender」や3Dキャラクター作成ソフト「VRoidStudio」の基本操作の学習を終えました。中でも、ゲームエンジン「unity(2021.3.4)」を使ったワールドアップをする方法を学び始めた方がいます。本来は1年を...
2月1日~2日にかけて生野本通中央商店街の福助箱にて 佐賀県の嬉野茶のイベントがありました。 お茶の販売や飲食物の提供は大阪ビジネスフロンティア高校の 生徒さんが運営しました。 生野工業高校では総合的な探究の時間で 装飾のお手伝いで野点に使うベンチや、 ポスターなど製作して提供しました。
無事に2学期を終えることができました。 * * * * * * * * * 答えを自分で見つけることができる大人になるために。。。 この冬休みは、少しゆっくりと考える時間を作ってくださいね。 3学期の始業式には全員が元気にそろって会えることを楽しみにしています。
教育庁の方をファシリテーターとして、教員研修会を実施しました。時には楽しく、時には熱く、先生方が議論していました。令和8年度で閉校となりますが、先生方は最後の最後までいかに充実した教育活動ができるかを考えています。生徒の皆さん、安心してくださいね。
【内容】11月に無事に「ミニ万博」イベントを行うことができました。有難うございました。例年では,授業内容のまとめに入ろかという時期なんですが。。。。 今年度の課題研究の生徒の中には,より一層,メタバースの課題をこなしていきたいという生徒が数名,出てきました。この12月の短縮授業期間の放課後をつかって主体的に学習をしてます。VR担当の教員も生徒たちの3D関連の技術を吸収していく姿にとても驚かされてい...
図書館で出張ものづくり工房がありました! 文化祭でも大人気だったボルトマン作り。 本日は生徒と教諭がチャレンジしました。 圧着工具やニッパー、六角レンチ、ラジオペンチ等いろいろな工具を駆使してオリジナルのボルトマンを作りました。 同じ部材でも表情が違ってくると思いませんか? ものづくりはひとづくり。 楽しい体験ができました。
2年生の家庭科、調理実習2回目は 「焼き餃子と豆腐とニラのスープ」です! 前回に引き続き、手際よく進めています😃 みじん切りも上手👏 餃子の皮を包む作業は苦戦しながらも楽しんでいました! 焼き加減もバッチリです👍ハネのある焼き餃子の出来上がり〜🥟 今回の調理実習も大好評!!みんなご満悦でした♪
2年生の家庭科で調理実習を行いました。 献立は「炊き込みご飯・おすまし・わらびもち」! 役割分担をして手際よく作業しています。 自分たちで作ったごはんは格別においしかったようできれいに完食! 特に、わらびもちは「とろとろでおいし~!!」と大好評でした。 ぜひ、おうちでも作ってくださいね~☺
本校7年ぶりの陸上部員だった3年生の引退記録会がありました。 たった一人の部員にも関わらず熱心に練習に取り組んでいました。 最後の記録会も自己ベスト更新! 部員から「いろんな人に助けてもらってやりきった」という言葉がありました。 3年間おつかれさまでした!!