2024年6月アーカイブ

好きな漫画

今週は僕の好きな漫画をお伝えしたいと思います。僕の好きな漫画はアオのハコというラブコメです。 アオのハコは、三浦糀による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、2020年35号に読み切りとして掲載後、2021年19号より連載中。2024年6月時点で単行本の累計発行部数は430万部を突破している。 三浦の通算3作目(『少年ジャンプ』では初)の連載作品でもある。 ぼくの推しは鹿野千夏先輩で...

耳鼻科検診(6月27日)

今週の木曜日に耳鼻科検診が行われます。検診までに耳と鼻の中をきれいにしましょう。

情報技術検定

今週末の6月28日(金)に情報技術検定があります。 まだ取れていない2、3年生は今回の検定で取っておきましょう。 1年生は資格は無くとも検定だけでも取れるように勉強をしておきましょう。

薬物乱用防止教室

今日の6限目に薬物乱用防止教室があります。実際に警察の方に来ていただきお話をしてもらいます。真剣に聞きなぜ薬物をしてはいけないかなどをしっかり考えましょう。

好きなゲーム2-2

今週は先週お伝えした今大人気の原神というゲームを紹介します。 『原神』は、オープンワールドのアクションロールプレイングゲームです。プレイヤーは最大で4人のプレイアブルキャラクターを1つのパーティーに入れて操作することができます。本作には「水」「炎」「雷」「岩」「草」「氷」「風」の7つから成る「元素」が存在し、プレイアブルキャラクターや敵キャラクターは元素による攻撃を行うことができます。プレイアブル...

第二回進路希望調査

先週の月曜日の6時間目に第二回進路調査がありました。今回で二回目の調査なので本格的に自分の進路について考える機会ができたと思います。7月の初めには期末考査があります。この考査で就職先、進路先に送る成績が決まります。就職まで気を抜かず頑張りましょう。

計算技術検定

6月21日(金)に計算技術検定があります。一年生は資格は取らずとも検定は取っていたほうがいいので 頑張りましょう。二、三年生で取ってない人は取ったほうがいいし、取っている人は3級を持っている 人は2級を、2級を持っている人は1級を挑戦してみましょう。

プール

季節も夏になり暑くなってきました。今週の体育の授業からプールが始まります。水泳道具を忘れずに持ってきましょう。

3年 第2回進路希望調査

6月10日(月)に3年生は第2回進路希望調査がありました。 6月に入りいよいよ本格的に就職先を決めていかなければなりません。 面接練習や履歴書の練習、人によっては面接以外にも試験がある可能性があるので 試験に向けても勉強を怠らずに自分にできることを精一杯やりましょう。

僕が好きなゲーム2

今週も僕の好きな(好きだった)ゲームを紹介したいと思います。 今回紹介するのは原神というゲームです。 大人気ゲームでもあるこのゲームの詳細は次週お伝えします。

第二種電気工事士 実技試験講習について

先月の終わりに2024年度第二種電気工事士上期の筆記試験がありました。今回の試験を受験した人数は電気工学科の二年生、電気工学科科の三年生、機械工学科の三年生合わせて約20人程度の人が受験しました。筆記試験が終わってすぐに実技試験があります。筆記試験を合格した人は実技試験も合格できるようしっかりと講習を受講しましょう。また今回筆記試験が不合格だった人もまだ下期が残っています。なので諦めずに下期に向け...

6月10日(月)

今日は1人欠席してましたが、みんないつもどおり元気よく活動していました。

好きなゲームの紹介

僕の好きなゲームはブロスタというゲームです。 リリース日は2017年の6月15日です。ブロスタはフィンランドのゲーム会社のSupercellという会社です。多種多様なゲームモードが存在し、プレイヤーは個性豊かなキャラクターを操作して各モードで勝敗を争うか須古輪を競う。 ゲームモードはバトルロイヤルソロ、デュオやエメラルドハント、強奪、賞金稼ぎ、ブロストライカー、制圧、ホットゾーン、ノックアウト、殲...

期末考査に向けて

先日中間テストや校外学習、電気工事士試験などが終わりましたが7月の初めにはもう期末考査が迫ってきています。中間考査と同様大事な試験ですので今のうちから予習や復習をしておくようにしましょう。特に三年生は就職に使う大事な考査なので悔いのないようにしっかり勉強し取り組みましょう。

今週にむけて

みなさん土日はゆっくりできましたでしょうか?今週も始まったばかりなので気持ちを入れ替えて頑張りましょう!!

6月3日(月)

電気工学科HP課題研究班は今日も元気に活動中。

眼科検診

5月30日(木)に眼科検診がありました。電気工学科3年生は6限目にありました。 最近の人はスマホやパソコンを長い時間見続けることが増えてきていて 目が悪くなりやすかったり目に病気を患う可能性は大いにありうるので たまに目の周りをマッサージしたり目を休めたりしましょう。