2023年6月アーカイブ

最優先事項

来週から期末試験が始まります。 期末試験は一・二年生はもちろん三年生にとって、非常に大事な就職先・進路先に大きくかかわる試験です。 テスト勉強に手を出せてない人も今ならまだ間に合うので、目を向けてみましょう。

日常の1コマ

電気工学科3年生は木曜日に実習があり、いつも電気エネルギー班とマルチメディア班に分かれ、電気エネルギー班は電気工事、自動制御、電力の3つに、マルチメディア班は、シェードとプログラミングの2つに分かれて実習しています。 僕は電気エネルギー班なので電気工事の実習では電柱に登りましたが、上から見た時は怖いと言う人と余裕って言う人がいましたが、自分は少し余裕があるほうでした。

第二種電気工事士の技能試験の講習について

令和5年度 第二種電気工事士の技能試験日は7月22日(土)または23日(日)です。                                           第二種電気工事士の技能の講習が6月12日からはじまりました。                初日から2、3日は複線図の復習をし、それが終わると模擬試験をやっていきます。          本番の技能試験は40分という短い時間の中...

水泳授業

本校では水泳の授業が始まりました。昨年と変わったところは泳ぐ前の補強がスクワットになりました。3年生はクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライと1~3年で習ったことを一通りおこないます。

並木道

沢山の木に葉が生えてます。豊かな緑色を見るとリラックスできますね。

夏の始まり

今週から本校もプールが始まり、気温も高くなってきて本格的に夏が始まりだしてきたなと感じます。 著者は四大季節で最も夏が嫌いなのですが、そんな私でも夏の唯一の利点があります。 それは夏には名作が多いということです、映画なら「スタンド・バイ・ミー」ドラマなら「ウォーターボイズ」アニメなら「あの花」といった名作が盛んです。 著者も夏に負けないように名作をこの夏、山ほど見たいと思います。暇があればの話です...

プール

暑い日が続いていますね。東淀工業高等学校の体育ではプールが始まりました。

3年生三者懇談について

令和5年1学期の懇談は6月12日からありました。 3年生の懇談では成績と主に進路の話で、求人票や面接練習などの日程について話しました。この時期に就職か進学かが決まっていて、その分野も決まっていたら行きたいところを探しやすくなったり後半になって焦ることがなくなります。就職の方は今年の令和5年から求人票がスマホやパソコンなどから見れるようになったので来年3年生になる方も今の3年生も一度ご覧になってくだ...

6月12日 ホームページ実習班について

   このホームページ実習班では先生からテーマを一人1つもらいそれを自分たちで記事を書き、それを少し訂正なども加えてホームページに載せていく課題研究です。最初は1つの記事を書くのに課題研究の時間を全部使っていましたが、今では少し早く終われるようになってきました。これからも早く作成できるように頑張るのとプラスでなにか出来ることがないか探していきたいです。

6月(読書感想文)

「君の膵臓をたべたい」小説を読む方なら懐かしいという印象を受ける方も多いかもしれませんが、今一度振り返ってみましょう。「ある日、病院で一冊の文庫本を拾う高校生の主人公「僕」、その内容はクラスメイトである山内桜良の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばもないと書かれていた。」というあらすじです。作品の内容には、読んでいただきたいので触れませんが、この作品は、恋愛小説と勘違い...

あじさい(6/5)

校内に咲くあじさいです。様々な色があって綺麗です。

6月5日(月)

電気工学科HP課題研究班、本日も元気に活動中