【理数科】1年_理数科講演会

1月23日(木)、1年理数科講演会の様子です。

大阪公立大学理学部生物学科より 小柳 光正 先生にお越しいただき、

『生物多様性に学ぶ巧みな光の使い方』という演題でご講演いただきました。

生物によって認識できる色が異なりますが、それは光を受容するタンパク質の数や種類によるものです。

ヒトでは認識することのできない紫外線が別の生物では認識されるのはなぜかということも学べ、

とても興味深い内容でした。

また、小柳先生が研究を始めた理由についてのお話では、純粋に素朴な疑問から興味を抱いたとの

ことで、2年次で行う理数探究に向けて良い刺激になったことかと思います。

講演後にも、多くの生徒の質問に丁寧に対応していただきました。

小柳先生、貴重な機会をありがとうございました。