昨年度より2級1次合格率が15%近く上がりました。 第1学年英語科の合格者率は今回の数字を加え32%になりました。 2次試験も英語科教員全員で面接練習にあたり確実に合格へと導きます。 正門付近の梅が見ごろをむかえ、香ばしい中、生徒たちは残り2日の学年末考査も真剣に取り組んでいます。
2025年2月アーカイブ
今年も残すところ授業は2日間のみで、今日は最後の昼休み。 校内ではさまざまな場所で盛り上がっています♪ いつも通り昼休みを利用し、グラウンドで遊ぶ姿も見られます。 梅も咲き出した花咲く丘にて。
LETS合同発表会インターナショナルフェスティバル表紙デザイン 大阪府の英語科系の学校が集まり行われたスピーチコンテスト&合同発表会にいちりつ高校から8人が参加しました。皆それぞれが準備から本番まで自分らしさを発揮し、立派にスピーチや発表を頑張りました。その結果、特に英語科2年生がスピーチコンテストの部で3位に入賞しました。冊子の表紙の絵も本校英語科の生徒が代表し担当しました。様々な才能が...
2/7におこなわれた校内マラソン大会でソフトボール部員が結果を出しました。 公立校大会優勝&私学打倒を目指し、合同チームで練習を積んでいます。 マラソン大会後は軽く練習をおこないました。
2月7日(金)淀川河川公園にて、いちりつ高校マラソン大会が開催されました。 最強寒波の影響でとても寒い中でしたが、全員無事に完走。 走る前は『えー』と後ろ向きな姿もありましたが、さすがいちりつ生。 スタートしたら走る姿が『カッコよかった』!!ゴール後はとても充実した顔をしていました。 普段の持久走の授業から一生懸命に取り組む姿が本番に生きたことでしょう。 沿道から先生やPTAの保護者の方々の声援を...
2024年の活動終了しました。新年は1月6日より開始します。 新チームが始まり秋季大会は1勝(vs泉大津)しましたが3回戦で敗退(vs春日丘) 下飼手杯(地域リーグ戦)は予選リーグ2勝3敗で敗退 となかなか結果の出ておりませんが、練習や練習試合では随所に成長を感じられます。 チーム目標である『夏の大会ベスト16』を達成するために、部員16名で2025年も精進してまいります。 中学生の皆さんいちりつ...
遅刻防止週間中の遅刻は1日平均2名でした。 生徒たちは気温も下がり、体調不良者が多い中、タイムマネージメントを意識し、努力しています。 Time is the scarcest resource, and unless it is managed, nothing else can be managed.