大阪府立泉尾工業高等学校 学校日記

文化祭体育館ステージ時程のお知らせ

今週金曜日に文化祭を控え、準備が最終段階となってきています。 当日は体育館でのステージが予定されています。各演目の時間が決定いたしましたのでお知らせいたします。 どの団体もたくさん準備してきましたのでぜひご覧ください。 体育館プログラム.pdf

第103回文化祭 ご観覧申請について(卒業生向け)

卒業生のみなさまへ 令和7年11月7日(金)文化祭を開催させていただきます。 卒業生のみなさまのご観覧については事前の申請が必要です。観覧をご希望される場合は、11月4日までに下記の申し込みフォームにアクセスいただき、必要事項を入力のうえ、事前に申し込みをお願いいたします。 後日、メールにて入場に関する内容を送信いたします。 URL: https://forms.gle/vn9MHgUAqGpUV...

第103回文化祭 保護者案内・ご観覧申請について

保護者のみなさまへ 令和7年11月7日(金)下記の通り文化祭を開催させていただきます。 保護者のみなさまのご観覧については事前の申請が必要です。観覧をご希望される場合は、10月31日までに、お子様に配布しております案内文裏面の申し込みフォームにアクセスいただき、必要事項を入力のうえ、事前に申し込みをお願いいたします。 文化祭保護者向け案内.pdf

10月22日(水)1年セラミック科の生徒達は、実地研修として日本六古窯の一つである丹波立杭焼の里(兵庫県篠山市今田)を訪問しました。生憎の強い雨と師走並みの低気温にはばまれ、思うように散策はできませんでしたが、工房『窯元やまの』では電動ろくろ成形の見学と地場産の粘土を使用した茶碗などの制作に取り組みました。本校で使用している粘土とは肌触りや焼成温度も異なり、1月に届く予定の完成品をみんな楽しみにし...

体験入学を実施しました!

10月4日(土)13時~より体験入学を実施しました。今年度は、中学生の皆様に様々な体験をしてほしいと考え、2回に分けて実施しました。その結果、総勢69名の中学生が参加してくれました。 モノづくり体験を実施した中学生の皆様は、満足そうでした! 次回は、10月25日(土)に学校説明会が実施しますので、よろしければ参加してください。 詳細はこちら  → https://www3.osaka-c.ed.j...

泉尾工業 球技大会

9月26日(金)に球技大会を行いました。 ドッジボール、バレーボール、キックベースボールの3競技に分かれて各科、熱い戦いを繰り広げていました。 結果は... ドッジボール 男子の部 優勝:3年電気科     準優勝:1年セラミック・工業化学科     第3位:2年機械科Aチーム バレーボール 男女混合の部 優勝:2年セラミック・工業化学科       準優勝:1年機械科       第3位:1年フ...

2025ファッション甲子園 出場!

8月31日(日)の第24回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会最終審査会に出場しました。 1900以上の作品から34作品の中から選ばれ、泉尾工業高等学校が本大会に出場しました。 作品名は、「・・・(てんドットてん)」でドット絵を基調とした衣装で、3Dプリンタ・昇華転写プリンタを主に使用し、制作しました。 その時の様子は、こちらで ⇒ ttps://www.youtube.com/watch?...

6月14日(土)、桜和高等学校で開催された万博ワークショップ交流会に参加してきました。 今年の夏、大阪関西万博でファッション工学科2年生がワークショップを披露することになったのでその発表をして他校や立命館大学生からフィードバックをもらい、ワークショップのブラッシュアップを行うという内容です。 シグネチャーパビリオンクラゲ館をデザインされた株式会社steam様に発表することも緊張する中、さらに予想...

令和7年6月17日(火) 子どもの安全確保推進月間のポスターデザインの表彰をしていただきました。 「子どもの安全確保推進月間について」ー大阪府H.P. https://www.pref.osaka.lg.jp/o180070/hokentaiku/hoken/anzen.html 今年は入賞3名、優秀賞1名をいただくことができました。 優秀賞A 大阪府立泉尾工業高等学校 仲田柚 入賞A 大阪...

令和7年6月18日(水) 2年生ファッション工学科高専連携授業を行いました 【上田安子服飾専門学校】 内容:デザインの考え方 【大阪文化服飾専門学校】 内容:デザイン発想法

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30