R.6年10月23日(水)にセラミック科1年生は、タヌキの置き物陶器の産地で有名な
滋賀県の信楽(しがらき)へ校外学習。製法や歴史的な窯設備の実地学習を行いました。

「信楽焼ミュージアム」では、信楽焼独特の古風な色や荒い肌合いを持つ作品を観察しました。
また、坂道の先には実物の「登り窯」があり、内部に入って、授業で学んだ構造やしくみを確かめる
ことができました。遠距離の移動で疲れましたが、セラミック科ならではの体験でした。

★ 泉尾工業高等学校 ホームページ に戻る
R.6年10月23日(水)にセラミック科1年生は、タヌキの置き物陶器の産地で有名な
滋賀県の信楽(しがらき)へ校外学習。製法や歴史的な窯設備の実地学習を行いました。

「信楽焼ミュージアム」では、信楽焼独特の古風な色や荒い肌合いを持つ作品を観察しました。
また、坂道の先には実物の「登り窯」があり、内部に入って、授業で学んだ構造やしくみを確かめる
ことができました。遠距離の移動で疲れましたが、セラミック科ならではの体験でした。

★ 泉尾工業高等学校 ホームページ に戻る
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |