1月31日(金)に理数科の希望者にウニの発生実習を行いました。今回は、朝7時半に受精させて、休み時間にウニの発生状態を観察し、夕方生物実験室で卵の殻の中でウニの幼生がぐるぐる回っている状態やふ化して泳ぎ回っているのを見ることができました。現在も順調に発生しています。 今回も『お茶の水女子大学 海洋教育促進プログラム「海と日本2024」全国一斉ウニの発生体験』でウニの実験サンプルを提供いただき実施...
2025年1月アーカイブ
1月27日(月)、2年生理数科の理数探究発表会を行いました。 1年間、試行錯誤を繰り返し、得られた研究内容について発表しました。 生徒間で質疑応答も活発に行われ、お互いに知識を深め会う有意義な時間となりました。 また、理数科1年生も発表を見学し、これからの自分たちが行う研究活動に向けて知見を広げる場となりました。 今後も探究する姿勢を養い続け、何事にも挑戦することを期待しています。
1月23日(木)、1年理数科講演会の様子です。 大阪公立大学理学部生物学科より 小柳 光正 先生にお越しいただき、 『生物多様性に学ぶ巧みな光の使い方』という演題でご講演いただきました。 生物によって認識できる色が異なりますが、それは光を受容するタンパク質の数や種類によるものです。 ヒトでは認識することのできない紫外線が別の生物では認識されるのはなぜかということも学べ、 とても興味深い内容でした...
1月8日(水)、3学期始業式をGoogle Meetによる配信方式で、各HR教室で行いました。 厳しい寒さに負けずに登校し、元気な姿が見られて安心しました。 ひきつづき体調管理に気を付け、新年に掲げた目標が達成できますように。 <表彰> ・バドミントン部 令和6年度門真市バドミントン選手権大会 男子1部ダブルス 準優勝 第40回北河内バドミントン競技会 個人戦 男子ダブルス B...