最新情報・お知らせ

学校寄席(落語鑑賞)-視聴覚行事

10月24日に芸術鑑賞会がありました。内容は学校寄席、落語鑑賞です。

工芸高校では鑑賞中の諸注意などから始まる司会を生徒が行います。内容を描いた視聴覚だよりも演者の似顔絵含め、生徒が描きます。

プログラムは下座解説などの寄席入門から始まります。小道具やお囃子の説明もありました。

間に「動物ものまね」などの色物をはさみながら、若手の方から落語が行われます。

途中の休憩が終わると、落語の仕草体験コーナーです。

希望者がいるかどうかなんてことは杞憂です。たくさんの生徒が手を挙げました。

結果的には2人が法被をきて、所作を披露します。

体験した生徒は演者さんの期待以上の演技を終え、舞台をおりてきました。

さらに色物の「曲ごま」があり、ここでも生徒が1人お手伝いとして舞台に上がりました。

大トリは落語の「時うどん」です。有名な噺ですが、最初から最後まで大盛り上がりです。

寄席は演者と観客でつくるもの。工芸高校の生徒は説明しなくても理解しているのか、演者さんとともに楽しい落語鑑賞会を作り上げました。

学校寄席1.jpg学校寄席2.jpg学校寄席2-1.jpg学校寄席3.jpg学校寄席4.jpg学校寄席5.jpg学校寄席6.jpg学校寄席7.jpg学校寄席8.jpg