本日6限目に3年生の総合的な探究の時間がスタートしました! この授業は、進路決定に向けて準備をしたり、社会人に必要なスキルを身につけたりと週に1回の授業ですが中身は濃い50分となっています。今日は初回ということで、進路指導部長より熱いメッセージがあり ズドーンと強く背中を押され進路決定に向けて良い...
鶴商日記〜毎日更新(が目標)!〜
学校生活のあれこれを毎日更新(が目標です)!
先週金曜日の5・6時間目に生徒会主催で新入生歓迎会が開かれました!はじめは、クラブ員によるクラブ紹介、そして後半は生徒会による学校紹介などを行いました。新入生ははじめは緊張している様子でしたが、クラブ員や生徒会が一生懸命盛り上げ、次第に緊張がほぐれ、新入生歓迎会を楽しんでいました! KCC(コリア...
昨日入学式が執り行われ、164名の1年生が入学されました。 新しい未来に心を弾ませている一方で新しい高校生活の不安もあると思いますが、学校の校訓である『愛(人を愛し)、誠(誠実に)、礼(礼儀をもって)』のもと、先輩たちは、1年生が仲間入りすることを楽しみにしています。 鶴商では、確かな学力を身につ...
昨日令和7年度新学期始業式が行われました。 新年度にむけて校長先生からお話しがありました。 1つ目に『置かれた場所で咲きなさい』というお話しがありました。新しい環境になり不安を抱えている生徒もいると思いますが、今の居場所で諦めず最善を尽くすことで幸せになれる。また、周りの人も幸せにする事ができる。...
昨日離任式•着任式が行われ、今年度本校を去られた6名の先生と本校に新しく来られた6名の先生の紹介がありました。新しく来られた校長先生から 学校の近所で元気に挨拶してくれた。まだ校長だと知らないはずなのに...褒めてくださいました。 鶴商生は、『○○先生、おはようございます。』『○○先生、荷物持ちま...
今日は、3学年が揃う最後の行事、3年生の高校生活の証となる賞状授与式を執り行いました。 表彰には、学業奨励賞、学業努力賞、3ヵ年皆勤賞•精勤賞、府教育庁表彰、その他がありました。 今日残念ながら表彰されなかった生徒もいますが、努力して頑張ってきたことが大事で、それは自分が1番分かってると思います。...
1月22日(水)の3年生総合的な探究の時間は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より田中様、初瀬様、そして、株式会社三井住友銀行千林支店 支店長 宮本様にお越しいただき、「マネープラン」をテーマにご講演いただきました。将来の夢や目標を達成していくためのお金の知識をたくさん学ぶことができました...
昨日行われた3年生の総合的な探究の時間の最後に講師の先生が強調してお話ししていただいたことがとても印象的だったので載せたいと思います。 それは、『働く全ての人に共通するキーワード』についてです。 ①『配慮』→常に周囲に配慮し、一緒に働くことで喜びを分かち合う事ができる会社は働きやすい会社である。 ...
本日の総合的な探究の時間は、ハローワーク大阪東の講師の方から「労働法講話」を行っていただきました。 何のために労働法を学ぶのかについて教えていただきました。それは、生さがい・やりがいをもって働くためです。労働法は、働く人を守るルールです。働き始める前やアルバイトをするときには、この働くルールで...
本日の総合的な探究の時間は、『大人の着こなし講座』でした。専門知識を持ったプロの方にお越しいただきお話を伺いました。 まずは、身だしなみについてです。身だしなみとは、「身のまわりについての心がけ」という意味です。ポイントは頭髪、衣服、言葉、態度だそうで、頭髪は、大事な日の前には美容院へ行って整えて...
今年度の薬物乱用防止講話は、前職が警察官だったある先生から薬物の怖さを実体験を通してお話していただきました。 はじめに、大麻栽培の犯罪ついてお話してもらいました。薬物は国外から入ってくると思ってましたが、日本でも栽培しているんだなと思った人も多かったのではないでしょうか?それだけ、身近なものだと...
今日の3年生の総合的な探究の時間は、「語彙運用カアップ講座」を行いました。 普段の授業や商業高校ならではの総合実践の日誌や課題研究など文章を書く機会が沢山あります。その中で話し言葉をそのまま書いたり、書き言葉を正しく使えていなかったりする場面がしばしば見受けられます。そこで、進学や就職を控えたこ...
本校生徒の作品が、地域のイベントで展示されました。 本校文化祭で行った食育ポスターコンクールにて、見事最優秀作品に選ばれた保健委員の作品が、11月9日(土)「鶴見区みんなの健康まつり&食フェスタ~つるみEXPO~」の会場で展示されました。地域住民の方々、まちの管理栄養士さんやお医者さん、楽師さんな...
先週から3年生の総合的な探究の時間は、合格後の過ごし方講座がスタートしました。 この講座の目的は、次の目標設定をし残りの学校生活をどのように過ごすのがよいのかを考えることです。 前回は進路指導部長から社会人になるための心得や今できる準備等をお話していただきました。 最近は内定がもらえてもその後卒業...

10月29日(火)1限、自己実現選択Ⅰ「プレゼンテーション」で、NTTドコモ関西と連携し、キャリア形成プログラムを実施しました。今回は3回実施の第1回目で、「キャリアとは?」「自分の強み弱みを知る」というテーマで講演していただきました。
鶴商伝統文化祭3日目は、寝屋川市民会館で開演です。オープニングは生徒会が作った動画で「今年流行った曲で先生たちが全力で踊ってみた‼︎」で幕開けとなりました‼︎ 校長先生や生徒会長から、楽しい時間もあっという間になので、最終日も全力で楽しみましょう!と挨拶がありました。ではでは、『鶴商生、楽しむ準...
南館3階205教室の『Hot American』では、ホットドックを販売していました!その他にもお菓子釣りもあり、釣り糸を垂らしてお菓子を釣ることができました。
南館3階206教室では、『cafe 佳仁』にてホットケーキを販売していました! 教室には、カフェスペースがあったり、ジョーズをバックに写真が撮れたり、ゴミ箱もジョーズになっていたりでとっても楽しい空間でした!
文化祭では、以下のような展示も行っています。 2年生の授業で「商品開発特別プログラム」に取り組んでいます。5~6人のチームで、メンバーと協力をしながら、商品企画を考案し、実際に企業の方に向けて提案を行います。 今年度は本校食堂とコラボレーションし、『高校生が利用したくなる魅力的な食堂の在り方、メニュ...
体育館では、10時半から有志のステージが開催されています!3年生ばかりではなく、1年生もステージを盛り上げてます^_^前半は、楽器演奏、歌唱が続きます。後半は、ダンスの披露です。 1.10:30〜ぽこたん 2.10:39〜3ピース 3.10:50〜不仲⭐︎ 4.10:59〜Morita Is D...