鶴商日記〜毎日更新(が目標)!〜

学校生活のあれこれを毎日更新(が目標です)!

7月19日(土)軽音楽部 夏の軽音楽祭

こんにちは!鶴見商業軽音楽部です!! 夏休み初日の7月19日(土)、軽音楽部が「夏の軽音楽祭」に参加しました。場所は此花区民一休ホールで行われました。 会場内では、冷やしパインやラムネ、フランクフルトなどが売られていて、夏休みの始まりを感じられるイベントとなっていました。 本校からは4バンドが参加し...

1学期 終業式

1学期 終業式 式に先立ち、校歌斉唱🎵 校長先生からお話がありました。 先日同窓会総会があり、100名近い卒業生が集まりまったそうです。そこでも校歌を歌ったそうです。卒業して随分と経っているはずですが元気に歌っておられ、鶴商に誇りをもっておられるんだと感じたそうです。もう一つの驚きが親子3代が鶴...

第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 大阪大会が、大阪府立中央高校で開催されました。 3年1名、2年生2名がスピーチの部と暗唱の部に参加しました。 緊張はしましたが、ベストを尽くすことができました。その結果、3年生は、スピーチの部で3位入賞を果たしました!!おめでとうございます!

【1年生対象簿記特別講義】

7月8日(火)3限に、日本商業教育振興会代表理事で、公認会計士の小島一富士先生を講師にお迎えし、簿記特別講義を実施しました、「ビジネス社会で必要な企業言語とは?」をテーマに、今学んでいる簿記が社会でどのように必要とされ、重要なものであるかをとても分かりやすくお話していただきました。 この講演を通し...

R7 生徒会役員選挙

本日6限目に体育館にて、前期生徒会役員選挙が行われました。8人の生徒が立候補し、みんな熱 いスピーチをしていました。特に、文化祭を盛り上げたいという抱負が多かったように思いました。また、その演説を聞いている生徒の期待を込めた拍手がすごく、印象的でした。放課後、開票作業が各学級の生徒管理委員によっ...

3年生 総合的な探究の時間

本日の総合的な探究の時間は「志望理由書の書き方」について、講師の方をお招きし、お話をしていただきました。 この講義のはじめに、まずは自分の進路へ向っていくために、将来なりたい自分について言葉にする(人に言う)、そう言葉にすること(目標がはっきりする)でモチベーションが上がっていくと学べばせていただ...

教育実習

今年も教育実習の季節がやってきました。 今年も本校の卒業生3名が実習に来ています。教科は商業1名、保健体育2名です。 日々悪戦苦闘しながらも、より良い授業を目指して頑張っいます! 実習生からは、初めてダンスの授業を担当してみて、これまで経験してきたスポーツの指導とはまったく異なる難しさを実感し、ダ...

体育祭 団旗④

赤団( 3-4,2-2,1-4,1-5)の団旗の紹介をします。 テーマは不死鳥🟰フェニックス(夫婦でハート型)です。 見どころは、文字を白く縁取ることで見やすさ、迫カが出るようにしました。また不死鳥で学年、クラスを囲うことで全員の一到団結を表しました。 そしてテーマが「愛」なので上に炎で作られたハー...

体育祭 団旗③

青団(3-3,2-5,1-2)の団旗の紹介をします! テーマは、「雲外蒼天」(どんな試練や苦難を向かえても、乗り越えれば、その先には青空が待っている。つまり、明るい未来が訪れる) 白虎(アジアの守護神)や青龍(神話の4神獣の1つ)が施されていて、出世や地位の向上を象徴するので、青団を守り、優勝に導い...

体育祭 団旗②

紫団(3-2,2-1,2-3,1-1)の団旗の紹介をします。 団旗のテーマは、「花様年華」(🟰人生で最も美しい瞬間や華やかで美しい青春時代)と「ホワイトタイガー」(ほえろタイガー!、タイガーみたいに吠えまくる!)です。 見どころは、背景の月(紫)に白色をちりばめた高度なスキルにご注目してください。ま...

体育祭 団旗紹介①

ピンク団 (3-1,2-4,1-3)の団旗の紹介です。 団旗にデザインした「一致団結」は、シンプルでかっこいいから団旗のテーマにしました! 花(ライラック・桜)の花言葉は、思い出、友情。 ピンク色のヒョウは、かっこかわをイメージしてデザインしました。 団旗の見どころは、グラデーション風の背景色や全体...

令和7年度 体育祭の観覧について

初夏の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。 平素は本校教育にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申しあげます。 . 本年度の体育祭も明日に迫り、準備が進んでおります。 雨天の中、リハーサルが通常どおりにはできませんでしたが、 それに負けじと、生徒たちも最後の練習に気合が...

体育祭 プログラム

いよいよ来週水曜日に第62回体育祭が行われます。 中間考査も終わり、今週は7限目に体育祭練習をしています。各団の応援披露も盛り上がってきました また、競技の順番等が決まり、パンフレットが完成しました!表はイラスト部のデザインです!

2年生 校外学習 ラスト〜!

雨から始まった校外学習も最後は暑いくらいに晴れ、楽しさもピークを迎えたところでもう解散時間です。ニフレルもしっかり楽しんで最後にはお土産も買って帰ります! 今回の校外学習では、修学旅行に向けてのミッションがありました。集合時間を守ることや団体でモノレールに乗るなど。最初の集合では遅刻してきた生徒も...

2年生 校外学習 inニフレル

ニフレルは、1から8のゾーンがあります。 1は、『いろにふれる』(あか、あお、きいろ、色鮮やかな魚たちが泳ぐゆるやかに「いろ」が変化する世界を体験できる)。2は、『わざにふれる』(水を噴く、砂に隠れる、まわりと同じ色に変化する生き物たちのオリジナリティあふれる「わざ」を体験できる)。3は、『およぎ...

2年生 校外学習 午後の部

2年生校外学習午後の部がスタートしました! ニフレル前でクラス写真を撮り、ニフレル見学へいってます!

2年生 校外学習

本日2年生は万博記念公園へ校外学習へ行ってます。朝から雨が激しく降る中、朝の集合は修学旅行の事前練習ということで、大阪空港駅で一度集合しそこから全員でモノレールに乗り万博記念公園へ行きました。2年生全体の集団行動は、とても良く一般の方への配慮も行き届いていて本当に感心しました。修学旅行も安心できそ...

スポーツテスト

本日はスポーツテストでした。 午前中は、スポーツテストの種目以外に身体測定や視力、聴力、歯科検診を行い、午後からはシャトルランを行いました。シャトルランは、男子は100回、女子は70回を目標に頑張ろう!とスタートしました!最後の1人が終わったときには、大きな拍手が巻き起こり、頑張った生徒を讃え、と...

初回 3年生総合的な探究の時間

本日6限目に3年生の総合的な探究の時間がスタートしました! この授業は、進路決定に向けて準備をしたり、社会人に必要なスキルを身につけたりと週に1回の授業ですが中身は濃い50分となっています。今日は初回ということで、進路指導部長より熱いメッセージがあり ズドーンと強く背中を押され進路決定に向けて良い...

新入生歓迎会

先週金曜日の5・6時間目に生徒会主催で新入生歓迎会が開かれました!はじめは、クラブ員によるクラブ紹介、そして後半は生徒会による学校紹介などを行いました。新入生ははじめは緊張している様子でしたが、クラブ員や生徒会が一生懸命盛り上げ、次第に緊張がほぐれ、新入生歓迎会を楽しんでいました! KCC(コリア...