
1学期 終業式
式に先立ち、校歌斉唱🎵
校長先生からお話がありました。
先日同窓会総会があり、100名近い卒業生が集まりまったそうです。そこでも校歌を歌ったそうです。卒業して随分と経っているはずですが元気に歌っておられ、鶴商に誇りをもっておられるんだと感じたそうです。もう一つの驚きが親子3代が鶴商を卒業している方もいらっしゃったそうです。こういった色々な流れの中に私たち、今の鶴商生がいるということを心に留めたいものです。鶴商の伝統を丁寧に重ねてきてくださった先輩たちの上に、これからは私たちが鶴商の伝統を重ねていく番ですね。
1学期振り返り、成長したことや次への課題についてお話しがありました。
体育祭では、団長、副団長中心に服装やダンスを指導していたことが素晴らしかった。関わってこそ、成長があるんだと思います。
これからの課題は、『その場に相応しい判断』です。毎日小さな選択、判断、または決断をしています。その判断が今の自分にとって相応しいのかを考えましょう。大人になるにつれて、人の気持ちを汲んで判断できるようになることが非常に大切です。大人や先生の気持ちを汲むことができ、ルールを守ることが社会人としての入り口です。
明日から夏休み!大人の階段を登っていけるよう成長していきましょう。