1月22日(水)の3年生総合的な探究の時間は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より田中様、初瀬様、そして、株式会社三井住友銀行千林支店 支店長 宮本様にお越しいただき、「マネープラン」をテーマにご講演いただきました。将来の夢や目標を達成していくためのお金の知識をたくさん学ぶことができました。ありがとうございましたm(_ _)m
はじめに、ライフプランの意義についてお話いただきました。「夢」や「目標」を実現するためには、やはり「お金」が必要になってくる。どんな時に「お金」がどれだけ必要になってくるのか詳しく説明してくださり、生徒も自分の将来に向けて真剣に聴いていました。
次に実際に自分の人生設計図を作成してみました。車を購入する、一人暮らしをする、結婚する、子供が生まれる等々のライフイベントを何歳で行うのかを書きだすことで、その時までにどのくらいのお金を用意しておかないといけないかを理解することができました。そして、その必要な資金をどのように確保するのかについてお話していただきました。やはり「計画的に貯蓄する」がポイントで「貯蓄してから、残ったお金で生活をやりくりする」ということでした。分かっていてもなかなかできないなぁと思っている人もいたかと思いますが、働きだすと給与から天引きで貯蓄出来る制度「財務貯蓄制度」や、勤務先にこの制度がない場合は、銀行でも「自動振替貯蓄」という指定した預金口座から毎月一定日に一定額を自動振替で積み立てていく方法があると教えてくださいました。
最後にクレジットカードの利用ができるようになると、カードの不正利用のトラブルに気を付けないといけないことやアルバイト詐欺に合わないよう「ラクして稼げる」といった甘い言葉に注意することなどをお話していただきました。
今日の「マネープラン」講座を通して、高校を卒業して大人になるということは、どういうことなのか、自分の将来について自分で考えないといけないことが目の前に具体的になりました。さらにお金のことについて学びを深めたい人は、「金融リテラシー検定」を受講・受験してみてはいかがでしょうか。
3年生 総合的な探究の時間
2025年01月28日 16:15
投稿者: