3学期始業式を行いました
2025年1月9日に、表彰式と3学期始業式を実施し、3学期がスタートしました。
校長先生からは、3学期の始まりと新年の挨拶がありました。
「一流と二流の違い」についてのお話では、
「何か課題や壁に当たった時、二流の人は「もう無理だ」と思うが、一流の人は「まだ無理だ」と思う」という話を挙げ、あきらめず、乗り越えようとする気持ちを持って挑むことの大切さが語られました。
なんでも「もう無理だ」と思って普段から過ごしていると、成長の余地はありません。
けれど「今はまだ無理だけど、これからできるようになるかもしれない」と思う習慣をつけると、自然に、「どうすればできるだろうか?」と考えたり、持続する気持ちが湧いてきます。
一人ひとりの成長を願う気持ちが込められていました。
その後、生活指導部の教員から、学校生活の過ごし方等についての話がありました。
一日一日を大切に過ごし、チャンスを掴む3学期にしてほしいということでした。
進路指導担当の教員からは、受験を控える3年生に向けた励ましと、進路が決定した3年生も、自らの進路先を見据えた学びを3学期も一生懸命続けるようにというお話がありました。
これから大学入学共通テストが控える3年生のみなさん、これまで頑張ってきたことが発揮できますように願っています。
また、2年生や1年生に向けては、日ごろから、自分自身の将来や進路を考え、学ぶことの大切さを話されました。3学期にも、模試がありますが、一つ一つのチャンスを活かして、進路選択のきっかけとしてほしいです。
始業式に先立ち、部活動や個人の表彰と、生徒会の認証式も行われました。
ダンス部の表彰です↓
大阪府高等学校芸術祭ダンスコンテストで、見事優秀賞を獲得しました。
1月25日に大東サーティホールで行われる開会式にて作品を披露するそうです。是非見に来てくださいね。おめでとう!
吹奏楽部の表彰です↓
第15回大阪芸大打楽器アンサンブルコンテスト」で
各アンサンブルチームが、金賞、銀賞をそれぞれ受賞しました。
また、第10回「全日本ブラスシンフォニーコンクール動画予選大会高等学校の部」で最優秀賞を受賞しました。
吹奏楽部は、この冬、帝国ホテル サンタクロースセレモニーに出演したり、ローズミュージックフェスティバルに出演したりと、さまざまな本番がありました。
日頃の練習の成果ですね、おめでとう!
また個人の表彰では、1年生が「大阪教育大学作文コンクール reading to the future」で佳作となりました!おめでとう!↓
約2週間ぶりに、1年生から3年生が登校し、校舎も賑やかでした。
明日から授業が始まります。充実した3学期にしてきましょう!