英語コミュニケーションⅢ 授業 英字新聞づくり
3年間の英語授業の締めくくりとして、英語コミュニケーションⅢの授業で、「英字新聞作り」を行いました。
最後にこの授業に取り組んだ理由は高校3年間で学んだ英語表現力をライティングに込めるだけでなく、卒業文集の意味も兼ね備えることができるからです。
記事の内容は、「3年間の社会的ニュースもしくは桜和での学校生活」について。
5人程度のグループでA4 4枚分の記事作成に取り組んでもらいました。
記事作成の準備として、各班で新聞名、トピック、担当者を決め、サンプルを提示しながら、新聞記事独特の表現方法やルールの基礎知識を学習しました。
何を記事を取り上げようか、思い出話に花を咲かせながら、どのグループも能動的に取り組めていたのが印象的でした。中には地道なインタビュー取材を行う班もありました。
その後、記事作成に入り、1月27日、全クラス入稿!!
高校生活の集大成ともいえる英字新聞が見事に完成しました!
ただ英文記事を掲載するのではなく、「どうすれば読む人に楽しんでもらえるか」についてグループでアイディアを出し合い紙面の工夫を凝らしていた点はさすが3年生!
Canvaを使い掲載する写真やイラスト、レイアウトにこだわったり占い、ランキング、パズル、クイズ、編集後記などのコーナーも盛り込んでいました。
生徒たちの記事で多く取り上げられていた内容をご紹介します。
社会ニュースは、「安倍首相銃撃事件」「京都アニメーション放火殺人事件」「円安」「新紙幣発行」
文化・流行面では、「ネットミーム」「K-POP」「MBTI」「推しの子」「ちいかわ」「Mrs.GREEN APPLE」「SNOW MAN」「Be real」
学校生活では「修学旅行」「先生インタビュー」「部活動」「選挙権」 などでした。
≪1期生のみなさん≫
ぜひ卒業アルバムにこの新聞を一緒に挟んでおいてください。高校生活の出来事や学校生活での思い出、社会的ニュース、流行、そして自身の高校卒業当時の英語力。再び卒業アルバムを開けたとき、みなさんの輝かしい高校時代を振り返るきっかけになるでしょう!Wishing you a bright future! All the best! |