バナー4.gif

☆English Summer Seminar 2025 大成功☆ - 大阪府立桜和高等学校

最新情報・お知らせ

☆English Summer Seminar 2025 大成功☆

7月25日(金)に、2年生国際文化コースの夏季英語セミナーが無事に終了しました。

長い時間をかけて努力を重ねたスピーチや、想像力を駆使してすばらしい作品を仕上げた英語スキットなど、生徒の活躍が光りました!!

23日(水)大阪教育大学教員留学生との交流▽

大阪教育大教員留学生7名(インド、インドネシア、マレーシア、クウェート、ガーナ、モロッコ)をお迎えし、異文化理解を深める活動を行いました。自国で教職に就いておられる先生方から、国や文化についてお話を聞き、世界の国々についての学びを深め、桜和生徒からは大阪の文化(おすすめのイベント、場所、食べ物など)を紹介し、自国の文化を発信する力、コミュニケーション力の向上に努めました。

大教T (3).JPG大教T.JPG

大教2.JPG大教4.JPG大教3.JPG大教1.JPG

代表生徒からのThank you message▽

大教thank you.JPG

大教集合.JPG

24日(木)スピーチコンテスト▽

4月より準備してきて、この2週間みっちりと特訓してきたスピーチコンテストが行われました。前日にはPreliminary (予選)が行われ、スピーチの内容や暗記だけでなく、感情をこめて、オーディエンスを意識したデリバリー(声のトーン、ジェスチャー、アイコンコンタクトなど発表の仕方)の観点で、12名のファイナリストが選出されて、24日に本選大会が行われました。大勢の前で発表すること、それを第二言語で行うことはとても勇気のいることですが、12名のファイナリストは本当に立派に頑張ってくれました。入賞した人も、本選に出場が叶わなかったひとも、それぞれが自分の殻を破り、「頑張る力」を身につけてくれた様子でした。

スピーチ前.JPG

スピーチ受賞.JPGスピーチ入賞者.JPG

△Congratulations!!

25日(金)スキット発表(英語劇発表)▽

Intercultural Studiesの授業で、1学期は異文化と日本や世界のおとぎ話をコラボさせた英語劇つくりに取り組みました。リサーチを重ね、世界の国々の文化だけでなく社会問題も織り交ざながら、おとぎ話と融合させ、創造力にあふれるストーリーが出来上がりました。大道具、小道具、音響、背景、衣装にもこだわり、何日もかけて作成し、演技もどのようにすればオーディエンスによりよく伝わるのか?を常に考え、何度も何度も練習を重ねました。

演目

①Frog Princess (ロシア文化)

②Sanderella (ボツワナ文化)

③You Are Not Alone, Jaguar! (ブラジル文化)

④Princess Kebab (トルコ文化)

⑤Shake Taro in the Ocean (ノルウェイ文化)

⑥Alladin's Magical Journey wiht Koala (オーストラリア文化)

⑦Queen of Sand (エジプト文化)

⑧Cebu Island Taro (フィリピン文化)

スッキト6.JPGスッキト5.JPGスッキト2.JPGスッキト3.JPGスキット8.JPGスキット9.JPGスキット7.JPGスキット4.JPG

スキット2.JPGスキット1.JPG

長い熱いSummer Seminar 5日間でしたが、生徒に大きな成長が見られ、達成感を感じた生徒が多かったようでした。この「頑張れる力」をこれからの学校生活、勉強、行事にも大いに活かし活躍してほしいです。

ご協力いただいた大阪教育大学の先生方、いつも温かく見守っていただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました!!