理数情報コース ICTワークショップ ①
夏休みに入り、「2年生 理数情報コース ICTワークショップ」を5日間開催しました。
18日(金)の終業式後、事前学習を行い、1日目22日(火)は近畿大学へ見学に行きました。
まず最初に、
理工学部エネルギー物質学科 中井 英隆 先生に
「未来をつくるエネルギー科学」
というテーマで模擬講義をしていただきました。
はじめに近畿大学の理工学部の紹介があり、色々な学科があることを学ぶことで具体的に学問、学科を意識することができたと思います。
その後、中井先生の研究も動画を交えてご紹介いただき、「エネルギーの変換」を学びました。
今後の物理・化学・生物の勉強に活かしてもらいたいです。
その後、現役近大生案内の元、キャンパスツアーを行いました。
近畿大学と企業がコラボしてできた製品を見学しました。
大学生の間からビジネスをできる環境もあるそうです。
近大生は無料でタオルやTシャツに印刷ができたり、ステッカーを作ったりできます。
大学生になってからの夢がひろがります。
セキュリティーの関係で写真はありませんが、この後、原子炉を見学しました。
熱出力が1wと非常に小さく、とても安全なので、原子炉の上まで登って見学させてもらいました。
日本の大学に原子炉は近畿大学と京都大学にしかありません。
もし他の大学で原子力を研究したら、近畿大学に実験に行くこともよくあるそうです。
いつか「あの時の桜和高校卒業生です。」と言えたら良いですね。
とても良い経験になりました。
最後は集合写真を撮って終了。
暑い近大通りを通って学生街の雰囲気を味わって帰りました。
キラキラの近畿大学生にあこがれて、進学、勉強へのモチベーションが上がることを期待します。