理数情報コース ICTワークショップ ③
3日目の7月24日(木)は大阪工業大学へ見学に行きました。
応用化学科の藤森先生には、高校と大学の違いから始まり、大学一回生の最初の授業の模擬授業をしてもらいました。
レポートを見ると、ヒトとそれ以外の違いは?など生徒たちは考えたこともなかったような話を聞けて興味がわいたようです。
その後、応用化学科、生命科学科の研究室をたくさん見学させて頂きました。
学生が白衣を着て実験しているところを見て、5年後の自分たちを想像していました。
顕微鏡で線虫を見せてもらいました。うねうね。
人工臓器。思っていたより人工血管が太いことにみな驚いていました。
きれいな図書館
広報の方からは、
「総合大学はファミリーレストラン」ステーキもカレーもオムライスもあります。
「大阪工業大学はカレー専門店」カレーしかないですが、色んな種類、トッピングがあります。
と言われました。専門店も進路の選択肢に入ったようです。
また、受験制度もお話しいただきました。
学校推薦型選抜、総合型選抜、一般入試の日程などを聞き、受験がもうすぐのところに迫っていると、再確認しました。
英検と評定、しっかり頑張りましょう。
今回生徒への事前のアンケートで、機械系や電気電子系よりも、生物や化学に興味があるということだったので、応用化学科、生命科学科を主に見せて頂きましたが、大阪工業大学に生物を扱える学科があるということが知れて良かったという声が多数ありました。
これからも、色々知らない大学、学部学科に興味を持って調べてほしいと思います。