バナー4.gif

国際交流&校長のホッとひといき コラボ企画 オーストラリア⭐︎ホームステイ研修3日目 - 大阪府立桜和高等学校

最新情報・お知らせ

国際交流&校長のホッとひといき コラボ企画 オーストラリア⭐︎ホームステイ研修3日目

今日はこれまでの練習成果を発揮するアッセンブリー(歓迎会)の日です。生徒たちは眠たい目をこすりながら、最大のパフォーマンスが発揮できるよう、体育館で練習を繰り返します。

IMG_5249.JPGIMG_5491.JPG

そしてマウントウェーバリー高校の生徒も集まり、いよいよ開会です!

司会は3年生で昨年桜和高校に来てくれた生徒が、英語と日本語のバイリンガルで進めます。

まずは2校の姉妹校の歴史について、続けて校長先生のお話を生徒が日本語に訳しながら、そしてマウントウェーバリー高校生徒代表の挨拶と続きます。

ここからが桜和高校のターンです。まずは校長お礼の言葉、もちろん英語です。そして生徒お礼の言葉、大きな声で流暢に、生徒たちの方をしっかり見ながら伝える姿は、代表として相応しい素敵な挨拶でした。そして全員でのパフォーマンスです。KAWAIIアンドOTAKU文化、からのソーラン節。マウントウェーバリーの生徒たちはこの時ばかりは体を揺らしたり、自分たちも学習したソーラン節の手振りをしたりと、一緒に楽しんでくれました。桜和生たちのパフォーマンスは、これまでの中で最高の出来栄えでした!

終わった後、生徒たちはほっとした様子で用意を整えて、次の授業のため、中学生の校舎へ移動します。

IMG_5493.JPGIMG_5494.JPGIMG_5251.JPG

参加したのは中学生の日本語の授業。テーマは「オーストラリアの食」ということもあり、生徒も先生もノリノリです。ワニからカンガルー(!)、パンに塗るペーストからお菓子と、生徒たちの好きなものに変わるたびに、マウントウェーバリー生たちはヒートアップします。先生の講義型ですが、生徒たちに常に問いかけ、それに対して生徒たちが素直にリアクションをするので、授業に皆が入り込みやすいです。

次にチームに分かれて自己紹介。マウントウェーバリー生は日本語、桜和生は英語で答えます。

最後はお楽しみクイズの時間、といえばやっぱりkahoot!

みんな熱中して終了。授業が終わっても桜和生に話しかけてくれる生徒がいたりと、本当に良い交流ができました。

IMG_5252.JPGIMG_5255.JPGIMG_5262.JPG

その後はバディとランチをして、そのままバディの授業へ。授業によっては理解が難しいようですが、理解向上のために来ていますので、今が踏ん張りどころです。

桜和生のみなさん、ともに踏ん張っていきましょう!

(実は午後はまさにme too状態だったのですがそれは月曜日の投稿にて)