全桜祭~自分だけが決めた「答」を思い出して~(文化祭1日目)
9月12日(金)、本校の文化祭1日目が始まりました。
夏休み前から準備を進め、ついに迎えた待ちに待った日です。
幕開けを飾ったのは、3年生(2期生)による合唱でした。

1学期の終業式の日にも体育館で歌声を響かせましたが、
文化祭当日の歌声はその時より温かく、会場全体に響いていました。

3年生にとって最後の文化祭がはじまります!

続いて行われたのは、生徒会による企画「開会式ランウェイショー」👦
クラス代表が仮装でクラスの企画をアピールする姿、担任の先生と一緒に歩く演出、生徒会担当の先生と生徒会メンバーが並んで歩く場面など、
それぞれが趣向を凝らしたステージに大きな拍手が送られました。
クラスの出し物の大道具を持ってアピール↓

仮装をして登場↓

担任の先生と一緒にランウェイ↓

各クラス登場の度に拍手👏があがりました↓

スポットライト照明やミラーボールによって華やかな会場でした↑
その後は、PTA企画「じゃんけん大会」が実施されました。
全校生徒約700人でじゃんけん

最後の一人になるまで、真剣勝負の戦いが繰り広げられました✋

おめでとう~!🍇
その後、各クラス、各部活動の出し物がスタート!
クラスの出し物では、工夫された装飾が目を引きました。
普段の教室が、文化祭仕様となり、賑やかです。
↓1年生「封印された万博」

衣装も凝ってます↓

↓3年生「トールハウス」 フロアにはたくさんの列。人気です。

2年生は「沖縄」をテーマにした出し物が。
こちらはカフェ2年生「ZAWAND1」↓


店番がんばってます↓



仲良しグループで展示を回っているところに遭遇↓


「占い」系の出し物が今年は複数。結果は...↓

部活動の出し物も紹介していきます。
コンピューター部は「3Dプリンター」か稼働中↓

慣用句を3Dプリンターで再現していくシリーズの展示でした

美術部「かわいい製作所」の物品販売↓

フリースローに挑戦(バスケ部)↓

書道部のパフォーマンス作品展示↓

クラスや部活動のほかに、3年生教育探究の取り組みも文化祭に合わせて行われていました。
公式キャラクター検定の様子↓ 何をみているのかな...?
文化祭1日目、それぞれの場所で盛り上がっていました✨
明日も引き続き文化祭の様子をお届けします!


