全桜祭~自分だけが決めた「答」を思い出して~(文化祭2日目)
昨日の記事に引き続き、文化祭の2日目の様子や舞台の様子をご紹介します。
2年生の劇「演劇版 獅子(シーサー)の三線(メロディ)」↓

3年生の劇「今日、好きになりました。in鬼ヶ島編」↓

部活動の舞台の様子も!
筝曲部↓

ダンス部↓

演劇部↓

バトン部↓

吹奏楽部↓

軽音楽部↓

有志によるダンス等のパフォーマンスも盛り上がりました。↓


2日目は、調理販売の団体がお店を出していました。
家庭科部はクッキーやパウンドケーキの販売↓

中庭では...↓

2年生「昔ながらの焼きそば」↓


3年生 「たまちゃんのたこせん🐙」↓


こちらは2年生のワッフル販売↓

一生懸命ワッフルを焼いています...🔥

今年のもう一つの生徒会企画は、校内版「BeREAL」
定期的にアラート(お題)が放送され、
お題に沿う写真を撮影して生徒会ブースに持っていくとステッカーがもらえます↓

保健委員会の「防災パーク」↓

VR体験ができました!

auPayを導入して初の文化祭。各団体の売り上げ状況などがリアルタイムで分かります。↓

昨日紹介しきれなかった展示も紹介します!
ワンダーフォーゲル部の店番↓&モルック体験


書道部↓桜和神社🌸

写真部 「スクールスナップ」

イラスト部↓

茶道部↓桜和茶庵

科学部↓
3年生 MBTIカフェ↓

文芸部↓

2年生ハイビスカスアイランド↓

文化祭の2日間、生徒たちはお客さまを迎える立場として、楽しさと責任の両方を感じながら活動しました。
天候が心配な場面もありましたが、なんとか天気に恵まれ、無事に2日間を終えることができました。
準備から当日の運営まで、一つのものを大勢で作り上げる中で、協力することの充実感と同時に難しさも経験したようです。
今回得られた学びを、クラスや部活動での協働につなげ、次の活動でも力を発揮してくれることを期待しています。
最後に...生徒会のみなさん↓
各団体の撤収で集められた絵の具や道具など、最後まで片付けをしていました。
舞台でも照明、音響、セッティングなど、縁の下の力持ちとして、たくさん活躍してくれました。
ありがとう!!生徒会のおかげで大成功の文化祭でした🌸


ありがとうございました!



