【授業参観🌸3年生】の様子
10月25日(土)に授業参観を行いました。
3年生は、「より良い学校 より良い世の中になるために 自分は何をできるか」という問いに対して、グループでテーマを設定し、課題を解決するプロジェクトに半年間取り組んできました。その成果をポスター形式で発表しました。
当日は、各グループが教室内にポスターを掲示し、プレゼンテーションを行いました。

生徒たちは、校内の課題や学校生活の改善、社会問題など、自分たちの身近な視点からテーマを選び、調査・実践・まとめまで主体的に取り組んできました。


発表では、調査データや実際に行った活動の成果をもとに、自分たちなりの「より良い社会のあり方」について語る姿が印象的でした。互いに学び合う有意義な時間となりました。
また、3年生は、コース別に分かれ、授業を公開しました。
教職教育コースは、小学校で行ったものと同じコミュニケーションワークを行いました。


国際文化コースは、Teaching Skillsの授業のディベート、および小学校で行った外国語活動を1年生に向けて行いました。


理数情報コースは、化学研究の授業の各分野に分かれ行った成果発表のプレゼンテーションを行いました。

1年生は先輩たちの姿を見て、2年後の自分のイメージしていたようです🌸
自分がどのコースでどんな力を付けていきたいか、より具体的に考え、コースを決定する機会となりました。

