日本史パフォーマンス課題「絵巻をつくろう」
桜和高校社会科は、知識と実践の結びつけを意識し、「 思考すること」に重きをおく授業をおこなっています。 社会科は暗記科目として、「覚えることが苦手」、「 覚えるだけだから嫌い」と感じている中学生の皆さん、 桜和で一緒に学びませんか。
今回紹介するのは、絵巻作り。
中間試験を終え、少し一息をおく意味で、 試験範囲でもあった平安末、 院政期の文化形態として登場する絵巻の作成に取り組みました。
その構図やキャラクターの描写、描画技法は、 現代アニメの原型とも言われています。
日本が世界に誇るコンテンツである、 アニメやマンガの源流にせまろうと、 当時の絵巻に用いられる様々な技法を学び、実践しました。


絵巻ならではの、「巻取り」の動作を意識し、「右から左へ」 流れる物語の展開を意識しながら、 当時の技法を取り入れて描画をしていきます。
描き方に多くの工夫がいることから、生徒は悪戦苦闘しながらも、 ストーリーの構成やキャラ作成に楽しみながら取り組んでいました 。

