バナー4.gif

3年生が堀川小学校、扇町小学校、菅北小学校に教育体験に行きました - 大阪府立桜和高等学校

最新情報・お知らせ

3年生が堀川小学校、扇町小学校、菅北小学校に教育体験に行きました

2025年10月28日および11月6日、教育体験の授業を選択している教職教育コースの3年生が

堀川小学校、扇町小学校、菅北小学校に実習に行かせていただきました。

今回は3回目の訪問となり、実習では、高校生が班ごとに授業を考え、40分または45分の授業をさせていただきました。授業の目標(めあて)は「活動を通しておたがいを知ろう」

この日のために、授業の目標設定、計画、準備、リハーサル撮影、録画を見ての振り返り、班での修正...と、さまざまな準備を重ねてきましたが、やはり当日は緊張したようです。

それでも問いかけに対し、元気に応えてくれる児童のみなさんの姿や、一生懸命授業を聞いてくれる様子に励まされ、高校生はたくさんの気づきをもらいました。

スクリーンショット 2025-11-07 091202.jpg

スクリーンショット 2025-11-07 091420.jpg

スクリーンショット 2025-11-07 091708.jpg

スクリーンショット 2025-11-07 091753-2.jpg

スクリーンショット 2025-11-07 131242.jpg

スクリーンショット 2025-11-07 131412.jpg

高校生の感想の一部を紹介します↓📒

前回は話してる声が通らなかったり、スムーズにゲームを進めることが難しかったけど、今回たくさん改善点を見つけて実践することができた。

最初のルール説明で高校生の自分たちが実際に見本をするなどして、小学生がイメージしやすく授業展開ができた。説明中に、留意点を繰り返し言うなどの工夫もできた。

特に印象に残っているのは、自分の担当班で、補聴器等の器具を付けている子で、同じ班の他の子が大きな声で話したり、わかりやすく説明などジェスチャーなどで教えていて、その配慮にとても驚いた。

自分は初め気づかなくて少し申し訳なくなったけど、後からしっかり対応できた。このようなことを経験することが、自分はなかったので自分にとって成長できるすごくいい機会になった。

今回の経験をもとに、今後は実習の記録や振り返りを整理し、児童との関わりから得た気づきを言語化していきます。実習を受け入れてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。