バナー4.gif

2年生修学旅行in久米島[3日目 サンゴ教室と三線ライブ]㉒ - 大阪府立桜和高等学校

最新情報・お知らせ

2年生修学旅行in久米島[3日目 サンゴ教室と三線ライブ]㉒

B団は午後から、久米島での学習の一環として、島の海を支えるサンゴについて学ぶ「久米島サンゴ教室」に参加しました。

久米島は豊かなサンゴ礁に囲まれた島であり、その生態や環境保全について理解を深めることは、自然と共に生きる地域の姿を知るうえで大切な学びとなります。

IMG20251113150723-2.jpg

サンゴ礁の減少が世界的な課題になっている現状ですが、

海水温の上昇による白化現象、海洋ごみ、陸地から流れ込む汚れなど、サンゴに影響を与える要因は多岐にわたります。

沖縄の海には、海外から流れつく漂着ごみが多くあります。しかしその一方で、日本から流れたごみが海外の海岸に漂着している例もあることを知りました。海はひとつにつながっており、互いの国や地域が影響し合っていることを実感します。

久米島の現状や保全活動や、私たちが日常生活でできる環境への配慮についても教えていただきました。

イベントを行う際に必ずしも「環境問題」をテーマにしなくても、使い切りのプラスチックを減らしたり、繰り返し使える素材を選んだりといった"ちょっとした意識"が環境の改善につながります。

今日学んだことを、普段の生活の中で実践していく機会があるといいですね。

サンゴ教室のあとは、三線ライブがはじまりました。🎸↓↓

P1011190.jpg

ライブでは、沖縄で親しまれている楽曲が披露され、会場は穏やかな音色に包まれました。リズミカルな曲からゆったりとした曲まで、三線が奏でる表情の豊かさを感じることができました。

P1011196.jpg

最後の曲に入ると、演奏者の呼びかけで全員が立ち上がり、歌に合わせて簡単な踊りを楽しみました。

初めて触れる沖縄の民謡や動きに、はじめは少しぎこちなさもありましたが、三線の音色に合わせるうちに、会場全体がゆったりとした一体感に包まれていきました。

その後、ホテルにもどりビーチクリーンをし、夕食となりました。