特別授業「ろう者の生活と手話」
福祉ボランティア科の1年生を対象に、手話を第一言語とする先生と手話通訳の先生の方にご来校頂き『ろう者の生活やろう者に関わる歴史』を学びました。
「実際の手話を間近で見ることが初めて」と話す生徒も多く、手話の速さや表情の豊かさなどにも関心を持つとともに、聞こえない方の生活のしづらさやコミュニケーションの方法と工夫について学びを深めました。
この度の授業の最後には、指文字を教えて頂きました。来週の授業では、指文字や手話で自己紹介が出来るように頑張ります!
福祉ボランティア科の1年生を対象に、手話を第一言語とする先生と手話通訳の先生の方にご来校頂き『ろう者の生活やろう者に関わる歴史』を学びました。
「実際の手話を間近で見ることが初めて」と話す生徒も多く、手話の速さや表情の豊かさなどにも関心を持つとともに、聞こえない方の生活のしづらさやコミュニケーションの方法と工夫について学びを深めました。
この度の授業の最後には、指文字を教えて頂きました。来週の授業では、指文字や手話で自己紹介が出来るように頑張ります!