淀翔モール
第11回 淀翔モール~青春の一品を~Catch the hand!~(令和7年12月13日(土)開催予定)
第10回 淀翔モールポスター(令和6年12月14日(土)開催)
第9回 淀翔モール(令和5年12月9日(土)開催)
アントレプレナー"は『起業家』を意味しており、会社を起こして新しい事業を始める人のことです。
商業科2年で全員学ぶ「アントレプレナーチャレンジ」という授業は淀商業高校でしか行われていない授業です。商業科2年・3年の生徒が、グループに分かれて会社を起業し、相互に考え方やアイディアを伝えあい話し合います。市場調査からビジネスプランの検討、社長・総務部・経理部・販売部・仕入部に分かれての専門科目の学習を行います。会社組織として相互に連携して協力しあって運営していくため、生徒一人ひとりのコミュニケーション能力(言語活動)の充実はもちろん、パートナーシップ力の充実を目指しています。チームワークの育成、ビジネスプランを実現するための実行力など、経済産業省が2006年から提唱する「社会人基礎力」(「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」)の育成ができる科目です。
【参考:社会人基礎力(METI/経済産業省)www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/】
★
第11回 淀翔モール(大規模販売実習) 令和7年12月13日(土)開催決定!
今年度の淀翔モールは、商業科2年次科目「アントレプレナーチャレンジⅠ」商業科3年次科目「アントレプレナーチャレンジⅡ」で学び、企画したビジネスプランの発表の場です。また、福祉ボランティア科も各学年にわかれて福祉に関連した発表や店舗を出店。そして、体育館で福祉に関する講演会も実施予定です。
さらに、商業科1年生は、総合的な探究の時間で取り組んだ内容をポスターセッションという形で発表します!予約不要の自由入場です!ぜひ。お越しください。
生徒が自ら企画した事業を展開し、地域の人々に喜んでもらえるように、最大限のおもてなしを全校生徒で協力して行います。ぜひお越しください。
【過去の淀翔モールの様子】
【主な活動の様子】






