雨から始まった校外学習も最後は暑いくらいに晴れ、楽しさもピークを迎えたところでもう解散時間です。ニフレルもしっかり楽しんで最後にはお土産も買って帰ります! 今回の校外学習では、修学旅行に向けてのミッションがありました。集合時間を守ることや団体でモノレールに乗るなど。最初の集合では遅刻してきた生徒も...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
ニフレルは、1から8のゾーンがあります。 1は、『いろにふれる』(あか、あお、きいろ、色鮮やかな魚たちが泳ぐゆるやかに「いろ」が変化する世界を体験できる)。2は、『わざにふれる』(水を噴く、砂に隠れる、まわりと同じ色に変化する生き物たちのオリジナリティあふれる「わざ」を体験できる)。3は、『およぎ...
2年生校外学習午後の部がスタートしました! ニフレル前でクラス写真を撮り、ニフレル見学へいってます!
本日2年生は万博記念公園へ校外学習へ行ってます。朝から雨が激しく降る中、朝の集合は修学旅行の事前練習ということで、大阪空港駅で一度集合しそこから全員でモノレールに乗り万博記念公園へ行きました。2年生全体の集団行動は、とても良く一般の方への配慮も行き届いていて本当に感心しました。修学旅行も安心できそ...
本日はスポーツテストでした。 午前中は、スポーツテストの種目以外に身体測定や視力、聴力、歯科検診を行い、午後からはシャトルランを行いました。シャトルランは、男子は100回、女子は70回を目標に頑張ろう!とスタートしました!最後の1人が終わったときには、大きな拍手が巻き起こり、頑張った生徒を讃え、と...
本日6限目に3年生の総合的な探究の時間がスタートしました! この授業は、進路決定に向けて準備をしたり、社会人に必要なスキルを身につけたりと週に1回の授業ですが中身は濃い50分となっています。今日は初回ということで、進路指導部長より熱いメッセージがあり ズドーンと強く背中を押され進路決定に向けて良い...
先週金曜日の5・6時間目に生徒会主催で新入生歓迎会が開かれました!はじめは、クラブ員によるクラブ紹介、そして後半は生徒会による学校紹介などを行いました。新入生ははじめは緊張している様子でしたが、クラブ員や生徒会が一生懸命盛り上げ、次第に緊張がほぐれ、新入生歓迎会を楽しんでいました! KCC(コリア...
昨日入学式が執り行われ、164名の1年生が入学されました。 新しい未来に心を弾ませている一方で新しい高校生活の不安もあると思いますが、学校の校訓である『愛(人を愛し)、誠(誠実に)、礼(礼儀をもって)』のもと、先輩たちは、1年生が仲間入りすることを楽しみにしています。 鶴商では、確かな学力を身につ...
昨日令和7年度新学期始業式が行われました。 新年度にむけて校長先生からお話しがありました。 1つ目に『置かれた場所で咲きなさい』というお話しがありました。新しい環境になり不安を抱えている生徒もいると思いますが、今の居場所で諦めず最善を尽くすことで幸せになれる。また、周りの人も幸せにする事ができる。...
昨日離任式•着任式が行われ、今年度本校を去られた6名の先生と本校に新しく来られた6名の先生の紹介がありました。新しく来られた校長先生から 学校の近所で元気に挨拶してくれた。まだ校長だと知らないはずなのに...褒めてくださいました。 鶴商生は、『○○先生、おはようございます。』『○○先生、荷物持ちま...
今日は、3学年が揃う最後の行事、3年生の高校生活の証となる賞状授与式を執り行いました。 表彰には、学業奨励賞、学業努力賞、3ヵ年皆勤賞•精勤賞、府教育庁表彰、その他がありました。 今日残念ながら表彰されなかった生徒もいますが、努力して頑張ってきたことが大事で、それは自分が1番分かってると思います。...
1月22日(水)の3年生総合的な探究の時間は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より田中様、初瀬様、そして、株式会社三井住友銀行千林支店 支店長 宮本様にお越しいただき、「マネープラン」をテーマにご講演いただきました。将来の夢や目標を達成していくためのお金の知識をたくさん学ぶことができました...
昨日行われた3年生の総合的な探究の時間の最後に講師の先生が強調してお話ししていただいたことがとても印象的だったので載せたいと思います。 それは、『働く全ての人に共通するキーワード』についてです。 ①『配慮』→常に周囲に配慮し、一緒に働くことで喜びを分かち合う事ができる会社は働きやすい会社である。 ...
本日の総合的な探究の時間は、ハローワーク大阪東の講師の方から「労働法講話」を行っていただきました。 何のために労働法を学ぶのかについて教えていただきました。それは、生さがい・やりがいをもって働くためです。労働法は、働く人を守るルールです。働き始める前やアルバイトをするときには、この働くルールで...