最新情報・お知らせ

校長日記其の六百三十四~生きるチカラ、あらわすチカラ~

 先日出勤時に、百済川で鵜が鰻を食していたのをお伝えした。今朝は、特に静かさを感じながら、同じく百済川沿いを歩いていたところ、突然、ぐぉぉぉ~、ぐぉぉぉ~という牛蛙の鳴き声が聞こえた。その声につられてか、それとも会話しているのか、もう一匹の牛蛙も鳴き出した。あまりにも鳴き声が近かったので、牛蛙の姿を一目見ようと、そのままゆっくり歩みつつ、左手にある川の草むらを一生懸命探していたところ、ふと右側に何か気配を感じたので、視線を移すと、橋の欄干にアオサギが立っていた。あまりにも近かったので、こちらは驚いたが、向こうはピクリともしない。ご存じ、ハシビロコウは、じっと動かない鳥で有名だが、アオサギもなかなか動かない。しっかりと撮影用にポーズをとったあとは、迷惑そうに去っていった。橋下の川には、亀の集団と鮒の集団が、うじゃうじゃと泳いでいる。朝から活発な動物の『生』に触れ、どこかから「僕らはみんな生きている」が聞こえたような気がした。

 さて、東高校もいつもの朝、元気に挨拶してくれる生徒がほとんどだが、中には疲れた様子の生徒もいる。「テストどうやった?」「下見て歩いたら、余計しんどいで」「今日も一日頑張れ!」などと、声をかけるが、私のテンションにはついていけぬよう。「(テストの出来は)普通です」「はい...」などと取り付く島もない。少なくとも彼らから「若さ」を感じたいのだが、テスト勉強の疲れか寝不足か、活力が低いのが残念である。

 一方で、毎朝、(空気的には、私をめがけて来るという感じで)元気に挨拶をしてくれる2年O君がいて、周りにも挨拶の見本となってくれている。実に気持ちよく、一日の始まりを迎えさせてくれる、ありがたい存在だ。O君だけでなく、目を見てしっかり挨拶できる生徒も増えた。挨拶は基本といわれるが、挨拶をしようにも、気持ちが充実していなければ、良い挨拶はできない。そういう意味では、今日一日、校内で出会う生徒が皆気持ちの良い挨拶をしてくれたというのは、皆それだけ充実しているということか。15時過ぎ、少し開いていた校長室の扉からちらっと顔を出して笑顔で挨拶してくれた3年Kさんの遠慮がちな「校長先生、さようなら」も十分に場を読んだ気持ちが伝わる良い挨拶だった。

 気持ちのやり取り、良い挨拶を。ともに生きよう、東高生!

  一言で その日の幸運 取り戻す

20230704_054033.jpg