最新情報・お知らせ

校長日記其の六百九十六〜朝型のすすめ〜

 今朝も7時頃、校長室の扉がノックされた。「はーい」と大きな返事で応えると、そーっと扉が開き、いつもの3年女子生徒の顔がのぞく。「おはようございます。すみませんが、職員室の鍵を開けていただけませんか・・・」と、いつものように控えめな態度でお願いされる。「了解、ちょっと待ってや」と、これもいつもの一言。隣の職員室の鍵を開け、生徒が教室の鍵を取る間、しばし待ち、「家ではどれくらい勉強してる?」と聞くと、「家では集中できないんです」「よーわかるわー、先生もよー図書館で勉強しとったわ・・・にしても、毎日、よー頑張ってるな。きっと報われるで!」と、努力の主に当然の言葉を投げると、生徒はニコッと笑顔を返しつつ2階へ向かう。心のなかで、もう一度(きっと大丈夫)と念を押しながら校長室に戻る。

 ・・・と、座ってまもなく職員室前で何やら人の気配が。誰か出勤してきたのだろうと思ったが、鍵の開く音、扉の開く音がしないので、廊下を確認すると、これもいつもの男子生徒2名。このような場合は、この生徒たちもよく校長室に声をかけてくれるので、「なんや、声かけてくれたらええのに・・・」と言うと、「は、はい・・・」と今日は少し遠慮がち。うちの生徒を見ていると、もうちょい言いたいこと言うたらええのに、とも思うが、この控えめで遠慮がちなところがうちの生徒の良いところでもあるので困る。

 毎朝、私と前後して3年担任や体育教員等、複数名出勤しており、私を含めて、そこに居合わせた者がそれら朝活、朝勉組の対応をする。受験を突破するには朝型が良いと、よく言われるが、それも当然、受験は午前から実施されるのが通常で、夜型の生徒にとっては、気持ちは目覚めていても脳や身体がついてこない。同じ勉強をしても、習慣というのはなかなか手強いもので、脳がスッキリするまでそれなりの時間が必要となる。私は大丈夫だとたかをくくっている人も、おそらく大丈夫・・・な気がするだけと言って良い。

 理屈はさておき、早朝の出勤は昨今の働き方改革の面から歓迎できないと思う向きもあるかもしれないが、こういう朝の生徒とのひとときはやはり大切にしたい。人にはそれぞれリズムがあり、たまたま私が朝型であるだけである。個人的に幼き頃から「冬はつとめて。」同感派で、特に人気のない町の張り詰めた空気が好きで、大げさだが町を独り占めしたような気持ちになる。また、今この時間に活動しているのはひょっとすると自分だけではないか、という心地よい錯覚に陥ることもあり、早起きは三文以上の得がある。

 余談だが、今も使うかどうかは知らぬが、「コソ勉(コソッと自分だけ勉強すること)」という言葉があった。当時から、(「コソ勉」って何や?普通、皆一人で勉強するやろ。何でみんなの前で、私勉強してますっていう姿を公表せなあかんねやろ、嫌な言葉やな)と思っていたが、他の皆はコソッと勉強していなかったのだろうか・・・。「人の見えないところで努力すること」は褒められるべきこと。コソ勉歓迎。そもそも朝の教室で勉強することはコソ勉とは言わない。頑張れ、東高生!

  堂々と 朝の教室 一人占め