最新情報・お知らせ

英語科の取り組み(LETS合同発表会)

 英語科では、年間を通じて数々の英語での発表を行っています。英語科1年生の「異文化研究」という授業では、クラスを4分割し、ネイティブの先生(NET)と日本人の英語教員(JTE)が10人の生徒を指導しています。授業では、様々なテーマで各自が書いた英作文を発表したり、定期的に一人ずつインタビューテストを行ったりします。夏には京都で英語実習を行い、様々な種類の発表を実施しています。今年はグループで英語劇をしました。小道具なども自分たちの手作りで、それぞれの役になりきって楽しく演じていました。
 また毎年、校内暗唱スピーチコンテストを行い、英語科生徒全員が参加します。上位入賞者は1月末のLETS合同発表会に出場します。今年は1月25日(土)に合同発表会が開催され、スピーチコンテスト(インターナショナル・フェスティバル)と、探究活動のグループ発表が同時に開催されました。
 
 英語科2年生は、ディベート・ディスカッションという授業で、NETとJTEが10人の生徒を指導しています。今年度はこれまでに、英語によるディベート・ディスカッションを5回行いました。2年生も毎年校内スピーチコンテストに英語科生徒全員が参加し、上位入賞者たちは、秋に行われる大阪府の英語弁論大会に出場したり、LETS合同発表会(インターナショナル・フェスティバル)に出場したりします。
 今年も1年と2年がインターナショナル・フェスティバルに出場しました。この日のために、何度も何度もスピーチの練習を重ねてきました。入賞は逃しましたが、ベストを尽くしたと思います。また2年英語科は、11月に校内で実施した「集中ゼミ」という発表会で優勝したグループが、LETS合同発表会に出場しました。本校の発表は伝統的に「オール・イングリッシュ」です。校内の発表会では制限時間が15分でしたが、合同発表会では7分ですので、原稿を短縮するのに苦労したと思いますが、それぞれの生徒がベストを尽くしたと思います。合同発表会の閉会式で審査員のお一人から、「英語で発表を通した学校もあり、発音も素晴らしかった。」とお褒めのお言葉をいただきました。
P1070261.JPGP1070293.JPGP1070280.JPGP1070286.JPG
 
 英語科では、このように様々な発表を経験することで英語によるプレゼンテーション能力を養成します。今後、もっともっと対外的に発表する場面が増えて、生徒たちが果敢に挑戦してくれることを願っています。
IMG_3945.jpgIMG_3939.jpg