令和7年度1学期始業式
令和7年4月8日(火)の午前に1学期始業式を行いました。始業式に先駆けて、離任及び着任された教職員の紹介を行いました。始業式では、まず、学校長から講話をいただきました。講話の冒頭で、「皆さんが抱いている夢は何ですか」と問いかけがありました。続いて、夢と目標は何が違うのかについてお話をいただきました。夢は、心の中でこうなったらいいなと漠然と思っている状態のこと。目標とは、夢に向かって小さなことでも行動を起こすことにより、はじめて明確な目標となると伝えられました。明確な目標を持つことで充実した学校生活を送ることができる。残りの高校生活を自分自身でマネージメントしてほしいとお話がありました。
続いて、生徒指導部長より、東高校が現在抱えている課題を考えるよう問いが投げかけられました。その後、みんなで改善に向けて取り組んでほしいこととして4点あると伝えられました。
第一に、時間を守ることです。今週末大阪万博が開幕すると、公共交通機関が混雑することが予想されるので、時間に余裕を持った行動を心掛けてほしい。
第二に、制服がある意味を考え、正しく着こなしてほしい。
第三に、授業で教わっている先生だけではなく、東高校のために力を尽くしてくださっている他の教職員にも積極的に挨拶をしてほしい。
第四に、スマホを操作しながらの歩行は危険な行為であるため絶対に行わないでほしいです。
今後期待することは、勉強さえできていれば良いという考えは改めること。皆さんの人間性次第で成功を収めたり、はたまた成功を妨げたりと結果が左右されます。「嫌なことでもしなければならないことは逃げずに向き合うこと」を心に留めてほしい。様々なことに挑戦をしてください。そして、新入生から東高校に入学してよかった、この先輩に出会えてよかったと思われるような振る舞いを心掛けてくださいと伝えられました。
新学年がスタートし、明日にはいよいよ新入生と初めて顔を合わせます。