最新情報・お知らせ

2年生英語科「集中ゼミ」(探究発表)

IMG_6226.JPGIMG_6210.JPGIMG_6215.JPGIMG_6334.JPGIMG_6297.JPGIMG_6200.JPG

11月20日(木)に2年生英語科によるSDGsをテーマとした探究発表「集中ゼミ」が行われました。今年度は、「Think Globally and Act Locally」を目的とし、各班が身近な課題からSDGsの目標を設定し、調査・考察した内容を英語で発表しました。

生徒たちは4月から班に分かれて、テーマを決めるところから始めました。初回授業では神戸大学・石川慎一郎教授の講演からテーマ設定や探究についての貴重なヒントをたくさんいただきました。それらを参考に、SDGsに関連する世界規模のテーマを、身近な課題解決のために「高校生としてできること」に落とし込む作業が始まりました。試行錯誤しながらのテーマ設定、フィールドワーク、実験、考察、分析を経て、それらを英語で表現しすべて暗唱して発表に臨みました。

当日、発表に加えて苦労したのは、発表後のQ and A セッションです。生徒や審査員の先生方からさまざまな質問が飛び交い、その返答に四苦八苦する様子が見られました。でもこれこそが「集中ゼミ」の醍醐味!なのですね。このような貴重な経験を通して、2月に校内で行われる探究発表をより良いものにしていきましょう!

8班に分かれての発表となりました。テーマは以下の通りです。

Team1 One Bite Creates the Future~Thinking about Food Loss from School Lunches

Team2 What we can do to reduce homelessness

Team3 To reduce water charge in Higashi High School

Team4 How to reduce littering

Team5 Small world, Big gap

Team6 Can we eat Takoyaki in 100 years?

Team7 Living without air conditioners

Team8 Barrier Free in Higashi High School