今年度も大阪府定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されました。 秋季発表大会は大阪府内の定時制・通信制に通う生徒たちの作品が数多く展示される作品発表大会です。 本校からも多くの生徒が作品を出展し、日々の授業での作品制作の成果を披露してくれました。 また、本校から出展した作品が各部門で賞を受賞しました。 絵画部門で3点(大阪府知事賞1点、校長協会賞1点、奨励賞1点)、美術・工芸部門で2...
今年度も大阪府定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されました。 秋季発表大会は大阪府内の定時制・通信制に通う生徒たちの作品が数多く展示される作品発表大会です。 本校からも多くの生徒が作品を出展し、日々の授業での作品制作の成果を披露してくれました。 また、本校から出展した作品が各部門で賞を受賞しました。 絵画部門で3点(大阪府知事賞1点、校長協会賞1点、奨励賞1点)、美術・工芸部門で2...
3日(金)総合的な探究の時間では、ここまでに探究したことについて発表を行いました。 今回は、探究テーマも十人十色で非常にバラエティーに富んでいました。たとえば、「遊具と公園」、「ファイナンシャルプランナーの資格を取りたい!」についてなどです。どの発表も力作ぞろいで見ごたえがありました。 また、前回の発表では、人前で話すことに緊張してしまう生徒もいましたが、今回はその反省をいかして練習に取り組ん...
10月2日(木)、大阪急性期・総合医療センターがん放射線療法看護認定看護師の佐々木様をお招きし、がん教育講演会を開催しました。 がん罹患率とがん発生メカニズムについてわかりやすく解説を受け、がんを疑ったときの行動と治療方法について詳しく教えていただきました。 また、自分が、身近な人ががんになったときの心の持ちよう、インターネットの情報を信じすぎない等のアドバイスがありました。 短い時間のなか、生徒...
9月26日(金)、本校は、大阪・関西万博会場へ、校外見学行事を実施いたしました。 生徒たちは、2学期が始まったときから、万博見学行事を楽しみにしていました。当日は、天気もよく万博日和で、生徒たちはおもいおもいに万博を楽しむことができました。また、何よりも見学行事において生徒たちに体調不良やケガなく終えることができ、よかったと思います。 万博会場での経験を、今後の生活・創作活動に活かしてくれればと思...
9月10日(水)、本校では火災発生を想定した避難訓練を実施いたしました。 あわせてJアラートによる緊急情報放送が入った際の身の守り方や避難方法についても訓練を行いました。 今回の訓練では、生徒・教職員が火災時における適切な避難行動を身につけることを目的としています。 訓練開始の合図とともに、生徒たちは落ち着いて教員の指示に従い速やかに避難をはじめ整然と校庭へと移動する姿が印象的でした。避難完了まで...
9月1日(月)、本校では2学期の始業式を実施いたしました。 夏休みを終え、生徒たちは元気な表情で登校し、校内には久しぶりの賑わいが戻ってきました。 2学期は、文化祭や修学旅行などたくさんの行事があります。日々の授業や行事を通して、互いに高め合いながら、実りある学校生活にしていきましょう。 生徒の皆さんが、今学期も前向きな姿勢で2学期を過ごしてくれることを、教職員一同心より願っております。
今年度はインテックス大阪にて産業教育フェアが開催されました。 進学フェアとの合同開催ということもあり、一日を通して数多くの方が来場されました。 本校も生徒たちの作品を展示し、特色ある授業をアピールできる貴重な機会となりました。 また、作品展示だけではなく、来場者の方にものづくりの楽しさや、すばらしさを知ってもらえるように生徒作品の販売を実施し、当日は販売員として有志の生徒たちが参加し...
本校の数学科では、向学心にあふれ通常授業だけでは満足できない生徒を対象として、夏期講習を実施しています。 今年の参加者は1人だったので、先生とマンツーマンで数学Ⅱの微分積分に取り組んでいました。 本校では、引き続き生徒の学びをサポートしてまいります。
7月25日(金)、総合的な探究の時間(3年生)の一環で、アベノサマーキッズプロジェクトに参加し、体験実習の指導をしました。 参加定員が前半・後半あわせて20人のところ、なんと50人以上の方から、ご応募いただくことができました。 当日は、総合的な探究の時間で出しものを考えていた班の人たちが中心となって進行役を務め、地域のこどもたちの作業のお手伝いをしていました。 生徒たちは、事前準備で、こどもたち...
7月18日(金)、終業式を実施いたしました。 明日から夏休みが始まります。 夏休みは、何か新しいことに挑戦するには最適です。 生徒たちには、教頭先生の話にもあったように安全には十分注意したうえで、 充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。 始業式で、みなさんとお会いすることを楽しみしています。