人権教育推進委員会

校内にて教員教員向け人権研修が実施されました。 テーマは「外国にルーツをもつ生徒への支援と対応」についてです。 大阪府立学校でも近年、外国籍や外国にルーツをもつ子どもたちの高等学校への入学者が増えています。 今回は大阪府立学校在日外国人教育研究会より講師を招き、府立学校に在学する外国にルーツをもつ生徒の状況や、進路に向けた取り組み、そして授業における支援や配慮、教材づくり等について実際の事例を挙げ...

2月28日(水) 教職員人権教育研修会

 2月28日(水)に、教職員人権教育研修会が開催されました。  非営利型一般社団法人日本LGBT協会代表理事の清水展人様をお招きし、「LGBTQと教育現場、子どもたちの環境づくりについて」をテーマにご講演をお願いしました。    誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして人と人との違いや多様性を認めあうことが大切であること、「大人は最大の教育環境である」という意識のもと全ての子どもたちが安全...

 12月21日は、1年人権学習が行われました。本校SSW(スクールソーシャルワーカー)より、SSWの役割と「子どもの権利について(ユニセフ子どもの権利条約)」について詳しく教えていただきました。  子どもはおとなから保護や指導をうけるだけの存在ではなく、独立した人格と尊厳を持ち、自己決定しながら成長していくことができる存在であるとしています。  生徒のみなさん、真剣な表情でお話を聞いていました。 ...

 認定NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター北條達人さんにお越しいただき、人権学習会 ~「こころ」というもの~ を開催しました。    生きるのがつらくなるほどの苦しみを抱えたときに、誰かに胸の内を打ち明けたい...  そんなときに、電話などで相談できる自治体や民間団体の窓口は全国各地にあります。そのうちの1つで、年間5000件の電話相談を行うという認定NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自...

カレンダー

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28