10月6日(月)に後期始業式を浪速修工会館(旧図書館)で行いました。 准校長先生の講話では、後期の始まりを新たな動機づけにしてほしいと述べられていました。「前期では、うまくいったことも、思うようにならなかったことも、その積み重ねがみなさんの貴重な経験になっている。今の自分を信じて、さらに一歩踏み出してください」とおっしゃっていました。また、立ち止まるようなことがあるときは、力になってくれる仲間...
学校ブログ
学校行事全般の記事を載せていきます。
9月30日(火)は、本校の前期最終日でした。視聴覚兼会議室で終業式を行ないました。 准校長先生は講話のなかで、生徒たちの学びの姿勢を感心するとともに応援しているということをおっしゃっておられました。そして、あらためて「真摯・明朗・勤勉」を大切にしてほしい、学校生活を大切にしてほしい、日々の習慣を改めて努力を続けてほしい、と生徒たちに願われていました。 続けて生活指導部長は、目的意識を強くもっ...
9月26日(金)に本校キャリア教育コーディネーターの中谷桂子先生により「働くこと」と「人生観」をテーマとして行いました。 生徒たちはワークを通じてキャリアや働くことについて学びました。
ほけんだより9月号.pdf
8月28日(木)、電気系列の2年生と3年生を対象に、大阪電業協会による特別授業が開催されました。 今回は、昭和電業株式会社からプロの講師の方々にお越しいただき、電気工事士と施工管理技士の仕事について、貴重なお話を伺うことができました。 普段の授業とはひと味違い、現場で働く方々の生の声に触れることで、生徒たちは電気の仕事のスケールの大きさや社会貢献の重要性を改めて感じたようです。 卒業生もオンライ...
8月25日(月)に夏季休業後全校集会を行いました。長い夏休みが明けて、みんな元気に登校してくれました。 学校生活が再開するにあたり、准校長先生は「みんなにして欲しいこと」という内容でお話をされまた。一つには、いろんなことを知ろうとすること。それは教養を広げることにつながるものであるというお話でした。さらには、今何ができるかを考えて行動すること。それは3年後5年後の自分のために小さいことでもいい...
7月18日(金)、公益財団法人 関西消費者協会から 消費生活コンサルタントの江村香さん を講師にお迎えし、生活安全に関する特別授業を行いました。 江村さんの講話では、若い世代に多い消費者トラブルの事例や、その対処法についてわかりやすく説明していただきました。特に、 インターネット上の契約トラブル SNSの正しい使い方 賢い消費行動の大切さ など、身近なテーマを中心にお話しいただきま...
7月18日(金)に夏季休業前の全校集会を実施しました。本校は前後期の二学期制なので、学期の途中で夏休みを迎えます。 校長先生からは、『一区切り』と考えて、これまでの学校生活を振り返って欲しい。そして、夏休み明けの学校生活をより充実させて欲しい。というようなお話がありました。また、夏休み中を無事に過ごして、元気に登校してきて欲しいということもおっしゃっていました。先生たちも同じ想いで、みんなが...
ほけんだよりR7.7(HP用).pdf
7月10日(水)放課後、今年度の健康診断で歯科に所見があった生徒を対象に、学校歯科医による歯科指導を実施しました。 今回は「歯肉炎」についての講義のあと、染め出し液を使って実際に自分の歯の汚れを確認しながら、正しいブラッシング方法を学びました。 学校歯科医からは、個別に歯や歯ぐきの状態に合わせたアドバイスもいただき、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。 参加した生徒からは、「自分の健康のために、ど...