学校ブログ

学校行事全般の記事を載せていきます。

ほけんだより3月号を掲載しました

ほけんだよりR7.3(HP版).pdf

令和6年度後期終業式

3月14日(金)に 後期 終業式が実施されました。                        「ひとつの節目である今、4月から『どんな一年になるかなではなく、こんな一年にしたい、こんな学校生活を送りたい』という来年度をイメージして考えておいてください」と校長先生からの言葉がありました。 今年度最後の集会でしたので、年間を通じての活動に対して「学校保健委員会表彰」があり、      また、「精勤...

3月13日(木)後期卒業証書授与式を挙行しました。 都島第二工業高等学校 最後の卒業生と、都島工業高等学校 定時制の課程 最初の卒業生に      卒業証書が授与されました。 「自分の人生を一歩一歩大切に、そして確実に歩みを進めてほしい。明治42年の開校当初から培ってきた良き伝統と文化を継承した本校の卒業生としての自信と自覚を持ち、社会で大きく羽ばたいてくれることを期待している」と校長先生から...

「がん教育」を行いました

 本校学校医を講師に招き、生徒向けに「がん教育」を実施いたしました。  がんの基礎知識について主に話をしていただき、早期発見することが大切であり、リスクを回避するには日ごろの生活習慣を見直し飲酒・喫煙をしないこと、また野菜を摂取する、運動をすることが大事であると学びました。  また、ワークシートを活用し生徒自身の生活習慣をチェックした後、睡眠等のアドバイスをいただきました。

令和6年度「卒業生を送る夕べ」

こんにちは 生徒会です 2月21日(金)に、視聴覚教室にて「卒業生を送る夕べ」を実施しました。 軽音楽部の演奏から始まり、学校行事動画での思い出の振り返り、在校生によるダンス、 教員パフォーマンスと盛りだくさんの内容となりました。 最後に、卒業生より在校生に向けてメッセージを伝えてもらいました。 日々の生活の様々な思い出を思い返すことができたのではないでしょうか? 3月13日(木)に卒業...

ほけんだより2月号を掲載しました

ほけんだよりR7.2(HP用).pdf

2年生 第2回キャリア教育授業

2月10(月)に本校キャリア教育コーディネーターの中谷桂子先生により「将来と自分について考える」の2回目を行いました。 2年生には昨年度から継続したキャリア教育をテーマに今回は社会人としての電話対応・言葉遣い・名刺交換などのシュミレーションワークを行いました。

2年生 第1回キャリア教育授業

2月3(月)に本校キャリア教育コーディネーターの中谷桂子先生により「将来と自分について考える」の1回目を行いました。 2年生には昨年度から継続したキャリア教育をテーマに職業選択や働くことについて学びました。

教養系列紹介

 教養系列では、社会生活を送る上で必要となる基礎的な学力の修得を目標に、必履修科目に加えて選択科目を設置しており、生徒の皆さんが自らの興味・関心に基づいた授業を選択することができます。 また、日本漢字能力検定や実用英語技能検定などの検定試験にも挑戦することができます。昨年度は実用英語技能検定2級(3年生)、本年度も実用英語技能検定準2級(1年生)の合格があり、さらなる上位級合格を目指して、検定対策...

電気系列では電気工事における合成樹脂管工事及び金属管工事実習を行いました。 生徒の皆さんは初めてで慣れない難しい作業でしたが、しっかり取り組んでいました。