冬季休業後集会
冬休みが明け、授業が始まります。
授業に先立ち、冬季休業後集会がありました。
校長先生のお話は「節目の年」でした。
今年は戦後80年、阪神淡路大震災から30年と、いろいろな節目の年です。
では20年後の未来、2045年はというと
「シンギュラリティ」
AIが人類の知能を超えてしまう時代です。
とはいえ、人間が何もすることがないなんてさみしいですよね。
そこで私たちは、「何が問題なのか」を発見し、AIにその問題を解決してもらうことなります。
その「課題発見能力」を鍛えるには、クリティカルシンキングです!
20年後にシンギュラリティの餌食にならないように、日常生活においても
「本当にこれでいいのか?」と考えるくせをつけておきましょう。
あああ
年末にあった、近畿大会の表彰がありました。
空手道同好会
演劇同好会
あああ
寒い日々が続きますが、3年生は卒業に向けて、1・2年生は進級に向けて
がんばっていきましょう。