12日、1階の職員室前に、目安箱が設置されました。 目安箱には本校のマスコットキャラクターである"ヨルノ教授"があしらわれて、とても可愛らしいデザインとなっています。ちなみに、"ヨルノ教授"を生み出したのも、目安箱を作ったのも、いずれも本校生徒によるものです。 目安箱は、江戸幕府8代将軍であった徳川吉宗が享保の改革の一環で設けたことで有名です。その目安箱に寄せられた投書をうけて、小石川養生所が置か...
2025年5月アーカイブ
3年生の総合的な探究の時間では、7月に開催される「あべのキッズ」での出し物を考えています。 生徒たちは、小学生たちが楽しく作れるものは何だろうかと、自分たちの小学校時代を思いだしながら、みんなで意見を出し合っています。しかし、良いアイデアを思いついても、小学生が楽しめるだろうかと考えると、「う〜ん、微妙だなぁ〜」となることが多く、困っていました。 そうした試行錯誤を2週間ほど繰り返し、ついに内容...
5月3日(土)、本校生徒が、桃山学院高等学校で行われた剣道部OB・OGの稽古会に参加しました。 部員たちは、日々、全国大会予選をめざし稽古に励んでいます。しかし、さまざまな制約により、剣道の試合を見たことがありませんでした。よって、今回、基本稽古や部内戦の見学をさせていただいたことは貴重な経験となりました。 部員たちの練習は、この機会を得たことで、より充実したものとなることでしょう。
昨年度、毎週木曜日に実施していた「ほっこりるーむ」がリニューアルし、新しく「つながるーむ」としてオープンしています。 本校のSSW(スクールソーシャルワーカー)や認定特定非営利活動法人育て上げネット様と連携し、生徒が気軽に集まれる居場所として「つながるーむ」を実施しています。 絵をかいたり、ゲームをしたり、おしゃべりを楽しんだりと皆さん自由に過ごしています。
3年クラフト系列の工芸実習Ⅰの授業では鍛金技法について学んでいます。 金槌と当て金と呼ばれる道具を使い、一枚の銅板から立体的に造形していきます。 今年度は鍛金技法でマグカップの制作に取り組んでおり、今から完成が楽しみです!